越前焼工業
協同組合について
Echizen-yaki Industrial Cooperative Association
Echizen-yaki Industrial Cooperative Association
Echizen-yaki Industrial Cooperative Association
ご挨拶

越前焼工業協同組合 代表理事

平安時代より続く越前焼は、多くの先人たちの努力によって今に至っております。
私達、窯元一人ひとりにはこれを受け継ぎ、次に時代に繋げるという大きな任務がございます。
また、当組合には越前焼を広くアピールし、一般に認知して頂く役割に加え、越前焼という伝統を後世に残して行く、そのために産業として成り立たせるという重要な役割が課せられております。
こうした理念を持って私達組合員は、今後も越前焼の発展のため、総意を結集して共同事業を自らの力で実行して参りますので、どうか皆様のご指導ご支援を賜りますようお願い申し上げます。
越前焼工業
協同組合について
当組合は、県内窯元の技術向上と越前焼の製品の販路拡張事業を目的として、昭和43年に結成された越前焼振興会が母体となっております。
翌年、県による越前焼陶芸村の建設に合わせ、越前焼振興会において第1次協業化配土施設計画がまとまり、昭和46年6月25日に越前焼工業協同組合が設立されました。
同年12月に越前焼振興会で計画された水ひ工場が完成し窯元に安定した陶土の供給が行われました。
現在は、坏土工場と、越前陶芸村に売り場面積76坪の店舗、70坪の倉庫、30坪の事務所を構え、越前焼の産地の振興と組合員企業の活性化を目的に共同販売事業を行っております。
組合概要
福井県丹生郡越前町小曽原5-33
TEL 0778-32-2199
FAX 0778-32-3251
地域団体商標登録

商標 越前焼
登録第5027833号
商標権者 越前焼工業協同組合
特許庁 平成19年2月23日付け登録

商標 土ごころ
登録第5316425号
商標権者 越前焼工業協同組合
特許庁 平成22年4月16日付け登録

地域団体商標マーク
商標登録第6543072号
商標権者 越前焼工業協同組合
商標について

越前焼は
経済産業大臣指定伝統的工芸品です。
(昭和61年指定)

日本六古窯として
日本遺産認定を受けています。
(平成29年4月)
ロゴマーク

このマークは越前焼工業協同組合が組合員を認定したマークです。 約900年受け継がれてきた伝統と、未来へと繋いで行く、越前焼工業協同組合の強い意志「伝統と躍進」を表しております。当品は、福井県越前町及びその周辺の土に限定し、これまでと変わらない土づくりの製造法で作られた陶土のみを使用し焼き上げられた商品であることを証明致します。

越前焼工業協同組合は SDGs を
支援しています。




越前焼工業協同組合は持続可能な社会づくりのために SDGs に取り組んでいます。
包装資材の簡略化や再生可能な紙素材を使用してエコロジーに貢献、又、従来より CO2 の排出を抑えた焼成方法での商品作り、
植林活動への協力、未来に渡って持続可能な焼き物産地作りための後継者育成など、焼き物を通して社会貢献を果たしてゆきます。